11話はじまりましたね!
新ストーリーが解放されるたびに、「どこが周回しやすいのか?」「どれくらいステータスが上がるのか?」を探っていくのが楽しいですね!
今回も「入手武器別のおすすめオート周回クエスト」を紹介していきます。
「オススメキャラ」「装備」「オート周回のコツ」「成長目安」なども解説していますので、参考にしてみて下さい!
11話オート周回
なるべく事故が少なく、オート周回しやすいクエストを選んで紹介していきます。
(混乱や敵が強すぎるクエストは除外)
11-1-4 斧ドロップ
オススメ攻撃属性
打、冷、雷
オススメ防御属性
冷属性(スコール対策→ふかふかフード、ヒドラレザー、ローブ系、フィールドアーマーなど)
オート周回のコツ
打弱点の敵が多いので、「打属性多め」で編成。
ラウンド2の敵の数が多いので、全体攻撃を連続で使えるキャラがいるとラク。
ネプトゥーネ(大きい魚)にマヒが効くので、ラウンド3がキツければアリ。
パーティ編成目安
打属性
→ウィル、ジニー、ヨハン
全体攻撃&突
→コーデリア
回復&マヒ
→ロックブーケ
スコールを連発されると、キツいので自己回復を持っているキャラを採用すると安定しやすくなります。
(全体攻撃ばかりされると、全員のHPが均等に減っていき、全員ピンチになるまで回復術を使えない)
11-2-1 棍棒ドロップ
オススメ攻撃属性
打、雷、冷
オススメ防御属性
各キャラの弱点属性を補う
(敵の攻撃が斬、打、突、と多彩なので)
オート周回のコツ
全ての敵が打弱点なので、打属性多めにすれば安定。
ある程度育っているパーティなら「回復役ナシ」でもオート周回可能。
「育成スタイルを混ぜたい」「戦闘力的にキツい」、なら回復役を増やせば安定しやすくなる。
パーティ編成目安
弱点をつけるキャラ&戦闘力高めのキャラを複数採用すれば、自由に編成できます。
このPTでの安定度は、スタミナMAX分周回して1回全滅するくらい。
ファングクラッシュを連発されるとさすがに事故ります。
育成キャラを多く編成できますし、「このキャラがいないとダメ」というのが無いので、「かなり周回しやすい」です。
11-2-3 小剣ドロップ
オススメ攻撃属性
打、冷、雷
オススメ防御属性
打or突
ストーンシャワーor3連撃のダメージ軽減目的です。
オート周回のコツ
ほとんどの敵に「マヒ、スタン」が効きます。
敵の攻撃はかなり強力ですが、「マヒ、スタン」役を2~3人入れれば攻略しやすくなります。
陣形はラピッドストリーム
マヒやスタンを敵の攻撃よりも先に入れたいので、「ラピッドストリーム」がオススメです。
先に動けるなら他の陣形もアリ。
パーティ編成目安
ハリード
→火力枠。デミルーンで雷弱点。
コーデリア
→火力&スタン枠。スウィングが後列の敵にもスタンが効く場合がある。
クローディア
→マヒ枠。影縫いでマヒを狙う。
ルージュ
→マヒ&スタン枠。影縛りとペイン。
白薔薇
→回復
3ラウンド目で「乱れ突き」を連発されなければ安定して周回できます。
マヒ、スタン役を複数採用する必要があるので、「育成目的なら11-2-1」の方がオススメです。(いろいろなキャラを育成できるので)
育成なら「11-2-1」がオススメ
ドロップ武器別にクエストを紹介しましたが、「育成目的」なら「11-2-1」が大安定です。
- 編成の自由が効く(必須キャラがいない)
- 事故が少ない
- HP830以上でも成長する(おそらくHP840まで)
- ステータス+12まで上がっている
周回がしやすい上に、ステータスも11話の上限値まで上がりそうなので、ひたすら「11-2-1」周回で充分だと思います。
HPの成長目安は
「11-2-〇」がHP840まで
「11-1-〇」がHP830まで
かなと予想しています。(今までの傾向から)
※ステータスは現時点で確認できた部分までです
(11-2-5などの方がステータスが上がりやすい可能性はありますが、編成の縛りが出てくるので、自分に合った方法を選んでみて下さい)
まとめ
今回は11話の武器集めと育成周回について紹介させていただきました!
少しでもお役に立てれば幸いです!
ハーフアニバーサリーももうすぐですし、エミリアとハリードの新イラストも公開されていましたね!
これはハリードとエミリアのブライダルスタイルが追加される!と期待して良いのではないでしょうか?
ハリードの性能も気になりますが、エミリアの銃が実装されるとなると、楽しみで仕方がありません!
6月はロマサガがかなり盛り上がりそうですね!これからも楽しんでいきましょう!