ついに育成最高効率!!と言われていた「武闘会」が復刻されましたね!
以前開催されていた時とは、育成場所等も変わってきているので、「いまの武闘会がどれくらい効率が良いのか?」検証しました。
今回は「武闘会上級1」を「300周」した結果と、「他の育成場所との比較」、「武闘会でどこまで育てればよいのか?」、「現時点での育成の流れ」、をまとめてみましたのでひとつの参考にしてみて下さい。
武闘会上級1を300周した結果
武闘会上級1 300周
- 消費スタミナ 5
- 周回数 300
- 総消費スタミナ 1500
このパーティで育成をスタートしました↓
- HPが上がりづらくなってくる500台のウルピナ
- HP600台からHP700が遠いウンディーネ
- HP700まであと少しが遠いルージュ
- HP700からどれくらい上がるのか?クローディア
- HP770から限界を目指すウィルさん
100周毎の各キャラの成長具合を見ていきます↓
ウルピナ
ウルピナは遠征に無理やり行かせていたこともあって、HPに対してステータスが低いです。
しかし、ステータスがグングン伸びているので、いずれ正常な値まで上がっていくと思われます。
(途中で育成用のスタイルにしていないことに気づいて変えてます^^;)
- HP 496 > 532 > 543 →47
- 腕力 35 > 41 > 44 →14
- 体力 32 > 40 > 44 →12
- 器用さ 32 > 37 > 40 →8
- 素早さ 29 > 38 > 42 →13
- 知力 31 > 39 > 43 →12
- 精神 28 > 34 > 35 →17
- 愛 31 > 38 > 41 →10
- 魅力 32 > 38 > 40 →8
ウンディーネ
ウンディーネは、ほぼHPの増加だけでした。
- HP 613 > 627 > 636 23
- 体力 42 > 43 > 43 1
ルージュ
ルージュはすでに8話に連れて行っていたため、ステータスが限界値またはそれ以上になっています。そのため、武闘会では増えなかったのでしょう。
- HP 677 > 691 > 694 17
クローディア
クローディアは「HP710」までは順調に上がっていたのですが、そこからまったく上がらなくなってしまいました。良く言われている「HP710の壁」ということでしょう。
- HP 702 > 710 > 710 8
ウィル
ウィルはすでにHPが高いので、全く期待していませんでしたが「HP2」も上がっています。
20周くらいで1上がり、280周くらいでさらに1上がりました。
今回は「運よく2回上がっただけ」な気がしますが「HP770以上」でも上昇判定があるようですね。
成長具合には大きくバラつきがある
300周して成長具合を見てみた感じでは、成長しやすい時と、しにくい時の「波」があるということです。
ウルピナに関してはステータスが低いこともあって、かなりクルクルしていましたが、
ほかのキャラたちは、「数十回戦っても上がらない」かと思いきや、2回連続で上がったりと、かなりバラつきがありました。
今回は「100戦単位」での集計ですが、たとえば「20戦単位」で見てみたら上がり方には大きな差があると思います。
「いくら戦っても全然上がらないんだけど!?」ということはあると思いますが、あまり気にせずどんどん周回したほうが、気が楽です。
武闘会と「H7-1-2」の上昇量比較
育成は、スタミナ消費量に対して、どれくらい成長したのか?が重要になってきますね。
ステータスが上がりやすい!!と話題になっていた「7-1-2」のハードと比べてみます。
このあいだ「H7-2-1」を100周した記事を書いたので、それをもとに見ていきます。
「7-1-2」ハード
消費スタミナ 13
周回数 100周
総スタミナ消費量 1300
ウルピナ HP423→30アップ
ミカエル HP505→23アップ
ルージュ HP588→18アップ
コーデリア HP658→7アップ
ブルー HP660→4アップ
そして、今回の武闘会300周 「総スタミナ消費1500」の結果を改めて見てみます。
ウルピナ HP496→47アップ
ウンディーネ HP613→23アップ
ルージュ HP677→17アップ
クローディア HP702→8アップ
ウィル HP770→2アップ
スタミナ消費量が200違うとはいえ、武闘会の方が明らかに上昇量が高いのがわかります。
(スタミナ200は「H7-1-2」をおよそ15周分)
ウルピナなんかはスタート時のHPが高くなっているにもかかわらず、上昇量がさらに上回っています。
ルージュもHPが100近くも増えているにもかかわらず、上昇量がほぼ同じ。
スタート時のHP帯が同じ位のキャラを見比べると、上がりやすさが良く分かります。
スタミナ消費量を揃えるために「H7-1-2」を15周したところで、武闘会の上昇量にはかなわないです。
技ランクの上がり具合は?
今回「ルージュ」の「エナジーストーム」を300周で毎回使っています。
技ランク上昇量は「31」ですね。
きれいに「100周あたり10」上がっているようです。
全体攻撃を以外を上げたいなら、「全体攻撃役を1人」にして、
「全体攻撃」→「他の4人でとどめを刺す」みたいにすると良いです。
BP13の技を上げたいなら「1ターン目通常オート」→「2ターン目全力オート」
時間はかかりますが技ランクも同時に上げられます。
効率を選ぶか技ランクも上げるか?はお好みで。
どこを周回したらいいのか?
- ブルー HP660→4アップ (スタミナ消費1300)
- ルージュ HP677→17アップ (スタミナ消費1500)
- ウルピナ HP423→30アップ (スタミナ消費1300)
- ウルピナ HP496→47アップ (スタミナ消費1500)
この結果をみるかぎり、武闘会以外で同じだけの育成をするとなると、倍以上のスタミナ消費量が必要なのではないか?と思います。
もちろん、プレイヤー経験値や、オーラム、ドロップアイテムなどを集めつつ周回したいのであれば、ほかの場所も充分候補に挙がると思いますが、育成効率、育成の速さで言えば「武闘会一択」でいいと思います。
どこまで武闘会で育てるか?
今回の300周を見ると、「クローディア」がHP710でブレーキがかかっていますが、そこまではある程度順調に上がっていっています。
ウィルがHP770からさらに上がっていることを考えると、HPはまだまだ伸びるとは思いますが、武闘会では「ステータスがそれ以上伸ばせない」ので、効率が悪いです。
「HP目的だけなら武闘会でHP710まで」でいいですし、「ステータスも上げたい」なら8話に連れていきましょう。
8話の育成場所はコチラで紹介しています↓ウィルは「VH8-2-3」でHP770まで
>>【ロマサガRS】8話ベリーハードのオススメ周回場所と周回のコツを解説します!
今回紹介したルージュは「HP620」位から「HP677」までを「VH8-2-3」で上げています。(SSで)
ほとんどのステータスが「+3~+5」されています。
HP650前後のキャラなら8話でHP50~60くらい上げれば、「ステータスは充分に上がってくれる」と考えてよさそうです。
HP710あたりから7話や8話で育成したキャラもHP760~770あたりで「+4~+5」に上がっています。
ウィルはHP770時点で「腕力+5」「その他+4」です。
現在HPは関係なく、どれだけ最新のストーリーで育成できたか?がステータスの上がり具合に関係しているのではないか?と考えられます。
(無理な遠征などで極端にHPだけ高いキャラは別)
つまり、
「最終的なHPをどの辺まで育てるのか?」を決めて、逆算して8話に連れていけば、効率よく育成できるのではないか?と思います。
(HP720まで上げたいのであれば、HP660位から8話に連れていくなど)
もちろん「ステータスの上がり方は運が絡む」ので断定はできないですが、「ある程度のステータス」で良いキャラならば、それでよさそうです。
育成の流れ
これまでを参考に、現時点での育成の流れを、さらっとまとめてみます。
とにかく強いキャラを育成したいなら↓
- 武闘会でHP710まで上げる
- 8話でステータスを上げつつ周回
- HP770でステータスが大体上がりきる
→さらにHPを伸ばしたいならひたすら武闘会
→ステータスを限界まで上げたいなら8話
ただ、HP770以上は修羅の道だと思います。
私もそこまでやるかどうかはわかりません。
ステータスをもっと効率よく上げたいならば、早くから8話で上げ続けたほうが良いです。(ルージュのようにHPが低い段階からあがっていっているので)
HP720位を目標とするなら↓
- 武闘会でHP650前後まで
- 8話でHP710~720位まで
こんな感じの流れでステータスも十分に上がっていきます。
ストーリーが解放されればステータスもさらに上がっていくので、この辺が現実的なラインかと思います。
まとめ
今回は、自分なりに検証した結果を紹介させていただきました。
やはり武闘会の育成効率は良かったですね。
武闘会があるうちは、こんな感じで育成していきたいと思います。
育成に関しては多くの方がデータを上げて下さっているので、色々見比べつつ、自分にあった育成方法を試してみて下さい。
少しでも参考になればうれしいです!!
育成頑張っていきましょう!!
>>【ロマサガRS】8話ベリーハードのオススメ周回場所と周回のコツを解説します!
>>【ロマサガRS】「H7-1-2」の育成効率とHP700までの育成場所を考察
>>【ロマサガRS】7-2-4周回のコツとオススメパーティ編成を解説